
テーマ:複合現実型実応用および一般
日 時:2022年6月4~5日
場 所:グランフロント大阪 北館・ナレッジキャピタル 2F アクティブスタジオ
申 込:4/22(金)
原 稿:5/13(金)
見学会:6/5@REDEE
発表:7件
奨励賞候補:
◎福山 陸,脇田 航(広島市立大学), 転がり2軸モーションベースを用いた進行方向への運動知覚, PI-22-029(2022年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
参加人数:17名、展示セッション(一般公開)一般参加者:75名

日 時:2021年12月25日
場 所:いけす割烹 心誠(長崎県五島市福江町10−5)+オンライン

テーマ:複合現実型実応用および一般
日 時:2021年12月25日
場 所:コワーキング@mitake(長崎県五島市江川町10-6)+オンライン(cluster)
cluster会場・午前の部
cluster会場・午後の部
事前・当日受付フォームはこちら
発表:8件
奨励賞候補:
PI-21-087 ◎坂口和弥,林 武文(関西大学),堺鉄砲鍛冶屋敷の歴史研究における3次元データを活用した可視化と情報発信に関する検討(2021年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
参加人数:記帳14名、延べ参加人数:163名(午前の部93名、午後の部:71名)

日 時:2021年10月15日
場 所:オンライン

テーマ:知覚情報技術の最前線
日 時:2021年10月8(金)
場 所:Online
発表:1件

テーマ:知・技の伝承と複合現実型実応用
日 時:2021年9月16日13:00~15:40
場 所:オンラインのみ

日 時:2021年9月6-8日
場 所:オンライン
申 込:7/21(水)〆
原 稿:8/31(火)〆
発表:1件

テーマ:VR心理,複合現実型実応用および一般
日 時:2021年8月21(土)
場 所:
・Cluster会場 午前の部
・Cluster会場 午後の部
申 込:2021年7月7日(水)
原 稿:2021年7月29日(木)厳守
申込はこちら(現在2ページ目)
奨励賞候補:
PI-21-034 ◎寺岡 諒,黒田尚輝,寺本 渉(熊本大学),身体位置知覚における視覚ー自己受容感覚の統合と内受容感覚精度との関連性(2021年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
PI-21-041 ◎鈴木茉奈,岡嶋克典(横浜国立大学,マルチモーダルフィードバックによる仮想キーボードの操作感向上(2021年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
延べ参加者数:午前の部155名,午後の部114名

テーマ:複合現実型実応用および一般(プログラム)
日 時:2021年3月10日
場 所:オンライン(cluster)
申 込:2月3日(水)〆
原 稿:2月17日(水)〆(厳守)
奨励賞候補:
PI-21-029 ◎森崎慶人,脇田 航(広島市立大学), ユーザの歩行特性に応じた簡易没入型VR歩行システムにおける最適パラメータの導出(2021年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
延べ参加者数:63名

テーマ:複合現実型実応用および一般
日 時:2020年12月25日
場 所:cluster(オンライン)
申 込:11/9(月)〆
原 稿:12/3(木)〆
奨励賞候補:
PI-20-088 ◎清原裕介,林 武文(関西大学), 文化財のデジタル化における源氏絵の表現と鑑賞コンテンツの開発(2020年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞)
延べ参加者数:76名

テーマ:知覚情報技術の最前線
日 時:2020年10月9日
場 所:Zoom
申 込:8/21⇒28(金)〆
原 稿:9/17(木)〆
発表:2件

日 時:2020年9月6-8日
場 所:Zoom(オンライン)
申 込:7/31(金)〆
原 稿:8/31(月)〆
発表:2件
